姿勢
2023年12月02日
人の体は自然と立ち、自然と動きます。
人それぞれ癖があり自分勝手な姿勢、動作は、正しいとは言えません。
勝手な姿勢は自分ではラクでも他人から見てかっこよくもありません。
正しく、合理的な姿勢、動作は矯正し、鍛錬する必要があります。
「気をつけ」の姿勢において、お腹がでる、胸が曲がる原因は足腰の弱さです。上半身の体重を足で支えきれなく重心を逃がそうとします。背中が曲がっていると胸を張れ。お腹が出ていると引っ込ませろ。といいますが、一番は「床を足で踏む」ことが大事です。床を踏みつける感覚と足腰の力をつけることが必要です。
空手では足先から指先、頭、目まで全身を使います。裸足で行うのは指と足底を使うためです。意識するとどこが伸びている、どこが曲がっているかを感じとれます。鍛錬したその姿勢は自信となり顔つきも変わってきます。
姿勢も鍛錬することで自然とできるようになってきますが、自分に命令する、意識することをやめるとすぐもとに戻ってしまいます。
頭 を上 げ、まっすぐ前 を見 つめましょう。