もうすぐ3ヶ月

2023年04月22日

2月の開設からもうすぐ3か月になり、9名の方が入会していただきました。

現在の「稽古の流れ」は、

1.縄跳び→鬼ごっこ

2.柔軟体操、基本立ち技(突き10種、蹴り2種)

3.前屈構えからの突き、蹴り

4.ミット蹴り

5.基礎体力運動

「縄跳び」は下半身強化とリズムを養うために行っています。最初は1回飛んでは止まりと、続けて飛べなかった5歳の子が、1週間で10回。2週間で30回。3週間で100回まで飛べるようになりました。自分自身の練習成果の賜物ですが、そのきっかけとなる手助けができたと思います。

「鬼ごっこ」は相手とぶつからないためのスピード調整、視野を鍛える、前後左右への切り返しの動作が習得でき、運動能力を養います。

「柔軟体操」は関節を柔らかくする動作に加え、腰を入れることを指導しています。腰の動かし方が分かると腰から下半身・上半身 への伝達動作が習得でき、身体をラクに動かすことができます。走りも速くなります。

「基礎体力運動」は下半身の鍛錬を中心に行います。姿勢は上半身の力ではなく下半身の力から成ります。下半身の力がないと上体が倒れます。良い姿勢は下半身と腰から成り立ちます。


© 2022 このページはカラフルに彩られています
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう